デュアルモニター接続方法とHDMI-DVI変換ケーブルの紹介
デュアルモニター化のために行った接続方法とHDMI-DVI変換
ケーブルの紹介(写真)WEBです。
パソコンの作業効率・快適度UPのため、デュアルディスプレイ
を構築しました。この記事はアフィリエイト広告を含みます。
HDMI-DVI変換接続ケーブルで簡単にデュアルモニター化したので接続方法をご紹介します。
デュアルモニター化で激的に快適になりました。おすすめです。
今、液晶モニター(ディスプレイ)はお安くなっていますし、中古モニターはものすごく手に入りやすい価格になっていますね。少しの投資で快適なパソコン生活を送れると思います。ノートパソコンもデュアルモニター化すると、画面が大きくなって便利ですね。
〇 HDMI-DVI 変換接続ケーブル
HDMI-DVI ケーブルでデュアルモニター
作業スペースが2倍になり、ウインドウの切り替え・最小化する頻度が激減しサクサク作業できます。
ダブルモニター化で超快適なパソコン生活が満喫できます。
我が家の快適デュアル・マルチモニター生活
追加ディスプレイ用に接続変換ケーブルを購入しただけで、
簡単にデュアルモニターにできました。
〈デュアルモニター化に購入した接続変換ケーブル 〉
HDMI-DVI 変換ケーブル
(上記がamazonリンク)
ビデオカードを交換しなくとも、この変換ケーブルで簡単に接続できました。
HDMI-DVI変換ケーブル
ダブルモニター化のために購入したHDMI-DVI変換ケーブル
自分のパソコン(ノートパソコン)に付いている端子と液晶モニタの端子を把握できれば、その端子に見合った変換ケーブルを購入するだけで、簡単にデュアルモニター化できます。私は使い道がなかった古いモニターでデュアルモニター化しました
液晶モニターは手に入れやすい価格になりしたし、デュアルモニターには中古でもいいと思います。岩手のヤマダ電機で、中古17インチ液晶モニターが5000円ぐらいでした。
接続変換ケーブルを購入することで費用をあまりかけずに、簡単にデュアルモニター化で快適パソコン生活が実現します。
やっぱりノートPCは画面サイズが小さいので、これからはノートパソコンとのデュアル(マルチ)モニターがおすすめです。
〈PR:Amazon〉
医薬品ストアのAmazonページはこちら
Amazonで「ゲーミングモニター」で検索結果はこちら
double,monitor,display,
簡単に快適デュアルモニター(デスクトップPC、ノートPC)
ご自分のパソコン環境にマッチするケーブルを選択してください。
デュアルモニターに。HDMIなどの変換ケーブル。
〇 USB TypeC-DVI 変換接続ケーブル
USB Type C-DVI 変換ケーブル
〇 Displayport-DVI 変換接続ケーブル
Display port-DVI 変換ケーブル
〈PR:Amazon〉
PCアクセサリのAmazonページはこちら
マウス、キーボード、WEBカメラなどAmazon
デュアルモニター,ディスプレイ,変換ケーブル
1.接続端子の確認
搭載ビデオカード(グラフィックボード)の種類で変わります。
デスクトップパソコン端子
DVI端子(デジタル)+HDMI端子、VGA(D-sub15ピン)端子(アナログ)、
DVI端子 etc
ノートパソコン端子
HDMI端子、Display Port端子、VGA(D-sub15ピン)端子(アナログ) etc
液晶モニター端子
DVI端子(デジタル)+HDMI端子、VGA(D-sub15ピン)端子(アナログ)etc
ご自分PCと液晶モニターの搭載端子を確認して、適合する変換・接続ケーブルで接続してくださいね。
私のデスクトップパソコン端子
私のパソコンはDVI端子(デジタル)とHDMI端子
DVI端子をメインディスプレイに使用しているので、HDMI端子を追加ディスプレイ用に使用することにしました。
2.接続用の変換ケーブルの購入 私の場合・・・
液晶モニター① (メインディスプレイ)
もともとDVI端子(デスクトップPC側)
+DVI端子(メインモニター)で接続していました。
液晶モニター② (追加ディスプレイ)
PCで残っているHDMI端子(デスクトップPC側)
+DVI端子(追加モニター)で接続することに・・・。
メインディスプレイ 追加ディスプレイ
メインディスプレイ:HDMI、DVI(接続中)、VGA(D-subアナログ)
追加ディスプレイ:DVI(接続予定)、VGA(D-sub15)
よって、パソコン側HDMI端子、モニター側DVI端子で
接続する変換ケーブルが必要でした。
HDMI-DVI変換ケーブル
〈パソコンと液晶ディスプレイを接続〉
適合した変換接続ケーブルで接続する。
これだけで簡単にデュアルディスプレイ化ができます。
変換ケーブルで接続するだけで、簡単にデュアルディスプレイになりました。
3.詳細ディスプレイ設定方法
変換ケーブルで接続すると両方のディスプレイに画面が表示されますが、自分好みのデュアルディスプレイを詳細に構築できます。
ディスプレイ方法は、以下の通りです。
・「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「ディスプレイ」→
「ディスプレイ表示(設定)の変更(解像度)」
・ディスプレイ設定画面が表示されるので、メインディスプレイを決定・選択し
チェックBOXにチェック。
・表示画面を「拡張する」か「複製する」かを決める。
(作業スペースがUPするのは、「拡張する」です。)
・画面の配置を決める。ディスプレイ1とディスプレイ2をクリック・ドラッグで
左右の位置を入れ替えて好みの位置に配置できます。
ダブルモニター,接続方法,変換ケーブル,
おすすめ ディスプレイはこちらから
〇モバイルモニター・ディスプレイ
〇ゲーミングモニター・ディスプレイ
〈広告 amazon:ディスプレイ〉
ディスプレイのAmazonページはこちら
このページのデュアルディスプレイの変換ケーブル・接続方法は、ご自身の責任においてご利用くださいますようお願いいたします。ペットボトルパパのペンネームで、amazonで購入した子育てグッズ、電化製品などのレビューを作成しています。
※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
ディスプレイの「デュアルモニター化」は、変換接続ケーブルの購入のみで簡単にそして低コストで構築できます。
デスクトップパソコンには出力端子が2つ、ノートパソコンにはHDMI端子かDisplayPort端子があると思いますので、利用しないでいるのはもったないです。
ぜひ変換ケーブルで接続して「デュアルモニター化」を実現し、快適パソコン生活をお楽しみください。
快適:ダブルモニター環境
写真:我が家のデュアルモニター(ディスプレイ)
(おわりに)
デュアルディスプレイの構築について、ビデオカード・グラフィックボードを交換せずに、変換ケーブルを使用しての接続方法、紹介させていただきました。
自分のPCと液晶モニターに適合する変換ケーブルを選定し購入するだけで、簡単に構築できます。とてもとても簡単ですので、デスクトップだけではなくノートパソコンでも出力してダブルモニター化がおすすめです。
ダブルモニターで作業スペースが2倍になり、ウインドウの切り替え・最小化も不要となりますので、とても快適で気持ちいいです。
ダブルモニターで快適パソコン生活を楽しむことができます。
デュアルモニターに簡単にできますので、皆様にもおすすめです。
〈PR:楽天 ふるさと〉
〈PR:楽天市場〉
〈キーワード〉
デュアルディスプレイ,変換ケーブル.接続方法,DVI端子(デジタル),VGA端子(アナログ),D-sub15ピン,HDMI端子,Display Port端子,マルチディスプレイ,ビデオカード,接続ケーブル,
液晶モニター,グラフィックボード,
〈楽天GORA 広告:ゴルフ場検索・予約はこちらから〉
ゴルフ予約は楽天GORA!はじめて予約でボーナスポイント